東京ディズニーリゾート(R)直行バス
書店には売っていません!ディズニーランドを100倍楽しくお得にする裏技。

東京ディズニーランド 混雑

東京ディズニーランドというとまずお父さん方が思い浮かぶのが「混雑」という言葉だと思います。休日ともなると120分待ちなんかが当たり前みたいになっていますよね。その数字だけ見てもうんざりしてしまうと思います。

しかしそんなディズニーランドも年がら年中混雑しているわけではありません。空いている日もあるんです。ディズニーシーが出来てからは以前ほどの混雑は無くなったにしても混んでいるので、狙い目の日なんかを把握しておいた方がいいと思います。

ディズニーランドの上半期の混雑スケジュールです。

○1月1日〜5日位までの混雑状況:●●●
 お正月のイベントが開催されている時期でもありますので混みます。特に1月1日は年末のカウントダウンパーティーに参加した人がいますので特に混みます。
イベント重視で無いなら出来れば避けたほうがいい時期です。

○1月6〜2月下旬頃までの混雑状況:●
 一年間で一番空いている時期かもしれません。しかし成人式の人バレンタインデーは混みますので注意してください。この時期なら土日でも比較的空いています。目当てのイベントが無いのであれば狙い目ですよ。

○2月下旬〜4月中旬頃までの混雑状況:●●●●
 学生たちの春休み期間と重なりますのでかなり混雑すると思います。できれば土日や休日は避けたほうが無難です。

○4月中旬〜GW直前までの混雑状況:●●●
 GW直前ですのであまり混雑する人は少ないと思いますので比較的この時期も狙い目です。ただし、4月15日はディズニーランドのオープン日となっていますので混雑すると思います。

東京ディズニーランド 混雑

ディズニーランドの年間通しての混雑状況(下半期)を簡単にご紹介します。

○GWの混雑状況:●●●●
 ゴールデンウィークは特に混雑します。避けたほうが無難でしょう。しかしゴールで円ウィークの最終日は皆さんも翌日からの仕事に備えるのかガラガラです。時間が許すならこの日は狙い目ですよ。

○GW終了後〜7月上旬頃までの混雑状況:●●
 GWが終わって皆さん遊びつかれたのかこの時期は空いています。更に、梅雨時期にも入りますので暑いし、雨が降っているしで遊ぶ気がうせますよね

○7月中旬〜9月上旬頃までの混雑状況:●●●●
 学生たちが夏休みの時期になりますので、特に小学生のお子さんたちでいっぱいになります。

○9月中旬〜9月いっぱい頃までの混雑状況:●●
 夏休みが終わって学生がいなくなったり、旅行者がいなくなったりで、ここは空く時期ですので狙い目です。

○10月全般的の混雑状況:●●●●●
 ハロウィーンというイベント時期でもありますが、色々な県で「県民割引」のパスポートが発行される時期でもありますのでこの時期はものすごく混みます。入場制限がかかる可能性もありますので事前に日付指定チケットを購入しておく事をお勧めします。

○11月1日〜3日までの混雑状況:●
 ハロウィーンも終わり、クリスマスイベントが始まる前ですので極端にこの日は空きます。

○11月4日〜11月いっぱいまでの混雑状況:●●●
 クリスマスイベントが始まったばかりですので混雑し始めの時期と言っていいと思います。クリスマスのイベントを見たい場合は11月中に行っておくことをお勧めします。

○12月全般的の混雑状況:●●●●●
 クリスマスイベント+カウントダウンイベントがありますのでかなり混雑します。出来るのならば平日に行かれる事をお勧めします。

東京ディズニーランド 混雑

1月の最初の3連休の日にディズニーランドに行くとしたら混雑しているものなのかどうか不安ですよね。しかし、ディズニーランドの閑散期である2月に行くとなれば確かに空いているかもしれませんが、開園している時間が短かったり、調整の為に休止されているアトラクションが2月は多かったりで、お子さんを連れて行くのであれば逆にかわいそうな思いをさせてしまう可能性がありますよね。どうせ行くなら一つでも多くのアトラクションに乗せたあげたいですものね。それで、2月は諦めて1月の3連休に行くとしたら混雑状況と言うのはどういう感じでしょうか?

1月の最初の3連休の混雑状況ですが、入場制限はかからないですが、かかる一歩手前まで混む可能性があります。各アトラクションの混雑度など待ち時間の目安についてですが以下のサイトを参照してみてください。
・http://www.dreamagic.jp/tdl/wait/calender2006.html

1月の混雑を避けて2月に行く場合ですが、休止のアトラクションが多い上に風邪など天候の状況が悪くショーの内容が変更になる可能性も充分にあります。こればかりは天候次第なので運次第ということになりますが・・・。ただし、3連休全てディズニーランドやディズニーシーで過ごすとなったら話は別です。1日1日回る場所など決めて、徐々に攻略してゆっくり楽しんでも混雑していても充分に楽しめると思いますよ。

東京ディズニーランド 混雑

東京ディズニーランドや東京ディズニーランドは、普通の遊園地の常識が当てはまらないテーマパークで、通常は土日、祝日を除けば平日などは空いていて遊びやすいのですが、ディズニーランドやディズニーシーは平日でも普通の曜日と変わらないくらい混雑している場合があるのです。アトラクションの待ち時間なんて平日でも120分待ちなんてことがあるくらいです。

どうして、平日にこれほど混雑している日があるのかと思って理由を探してみたら、修学旅行の団体の生徒さんたちが遊んでいたり、卒業旅行などで地方から遊びに来ていたりして平日に遊んでいる場合があります。こういう時期には人気アトラクションに集中して行列が出来てしまいますので、わざわざ仕事を休んで遊びに行ったとしても思うように乗り物に乗れなくてがっかりする場合があるのです。

こういう場合の攻略法としては、修学旅行シーズンと言うのはGW後の5〜6月頃に集中していますし、卒業旅行シーズンは2〜4月上旬ごろまでに集中します。ですから1月の中旬以降〜2月位、4月中旬〜GW前までの時期がシーズンからずれる時期なので空いているし狙い目だと思います。

実際に行ってから混雑している事が分かった場合は、朝一で人気のアトラクションに乗れなかった場合は、ファストパスを利用するか、夕方以降に楽しむように変更しましょう。夕方以降になるとお土産中心になってしまいがちなのでその時がアトラクションは空いていて狙い目の時間帯かもしれません。

東京ディズニーランド 混雑

東京ディズニーランドや、東京ディズニーシーというのは平日でも混雑している場合が多いです。
その理由の一つとしては、近隣の県で行われている「県民の日&県民感謝週間」というイベントです。

この日は公立学校が休みとなるので該当県意外の人は行くのを避けたほうが無難ではないだろうかと思います。平日だから空いているんじゃないか?と思っても小学生〜高校生の生徒さんたちがめいっぱい押し寄せてきているはずです。

主に影響する県民の日を下記にご紹介しておきますので参考にしてみてください。
 6/ 1:神奈川県
 6/15:千葉県(地元なので激混みです)
 6/15:栃木県
10/ 1:東京都
10/28:群馬県
11/13:茨城県
11/14:埼玉県
11/20:山梨県

この期間の10日前後の間は土日なみの混雑と思ったほうがいいと思います。

この時期のディズニーランド攻略法ですが、この期間はお子様連れのファミリーが多いと思います。こういう方たちはショーやパレードが目当ての場合が多いので、この時間帯にアトラクションを乗るようにするなど、皆さんと逆の行動を取るようにすることをお勧めします。

お子さんに人気があるアトラクション「ぷーさん」とか、「ピーターパン」とか、「ミートザミッキー」などはファストパスも朝一にするか夕方以降にしましょう。高校生などは閉園までめいっぱい遊ぶと思いますので遅くまでアトラクションなどが混雑している場合もありますのでご注意ください。
たっぷり1日遊べる!
パスポートと往復バスのお得なパック
新着コメント